初めから赤字スタートだとあせる
焦りに負けることは絶対にNG
新規に事業を始めるにあたって多くの人が頭を悩ませるのが資金繰りです。少ない事業資金に加えて、なんとか銀行から融資を受けて事業を開始してもしばらくは利益を上げることが出来ないという事業主を多く見かけます。しかしそんな時だからこそ、赤字に焦りを感じて事業に集中出来なくなり、事業が行き詰まってしまうという負のサイクルに陥ることだけは絶対に避けなければなりません。 確かに赤字が続くと場合によっては融資がストップしてしまうということがあります。とはいえ、事業が赤字でも続けて融資を受けている事業主も数多くいます。そのような事業主は焦らずに事業を長期的に計画し、銀行にそれを説明することで銀行からの信頼を得て赤字でも融資を受けることが出来ているのです。事業資金が少ないと焦ってしまうというデメリットがありますが、そこを焦らず乗り切ることが出来れば事業の成功もグッと近づくことでしょう。

「経営改善計画書」を提出して事業資金の融資を受けよう
事業が赤字スタートだったとしても諦めてはいけません。もちろん利益を上げることが出来ないと事業資金が底をついてしまったり、銀行への返済が滞ってしまうことがあります。銀行から事業資金を借りている場合に絶対に避けなければいけないのが銀行の信用を無くすことです。とは言っても赤字だからといっていきなり信用がゼロになって融資がストップする訳ではありません。
多くの場合は「経営改善計画書」の提出を求められ、今後の事業の計画を問われることになります。この計画書で銀行の信頼を得ることが出来れば、事業が赤字でも引き続き事業資金を融資してもらう事が可能です。そのためには事業を黒字へ持っていく合理的な計画を説明出来なければなりません。事業が赤字で焦っているとこの「経営改善計画書」をきちんと作成することが出来なくなってしまうので、落ち着いて事業を見直す力が必要になります。